• Home
  • > 活動報告活動報告

活動報告

[2025.02.28]
阪神ブロック公開講座「阪神淡路大震災から30年。震災から学ぶ。準備をして用意できること」
2月12日(水)14時~ 神戸市産業振興センター・レセプションルームにおいて公開講座が開催されました。全国各地で自然災害が頻発し「防災」に対する意識は高まっているように思われます。それぞれのお立場から「震災の教訓」や「被災時の行動のバージョンアップ」、「兵庫県が行うべき対策」や「兵庫県の共済制度」について講演していただきました。

「災害は時と場所を選ばない」 -横山恭子氏-
私たちは常日頃から災害に対する備えを習慣としているでしょうか。物やお金(保険)だけでなく、心のための備え(災害時の不安を軽減させる備え)も重要です。今日から「そなえ会話」を始めてみましょう。

1部 テーマ「『そなえ~SONAE~』を合言葉に」
   講 師 特定非営利活動法人 日本防災士会 全国講師 横山恭子氏
2部 テーマ「阪神・淡路大震災からの兵庫県の歩みと防災対策について」
   講 師 兵庫県危機管理部総務課副課長兼総務班長 津田徹氏
3部 テーマ「フェニックス共済」について
   講 師 兵庫県危機管理部防災支援課副課長 西岡武則氏


[2025.02.26]
令和7年 新年賀詞交歓会
新春イベント「兵庫県代協 新年賀詞交歓会」が神戸ハーバーランド ホテルクラウンパレス神戸 5階
ザ・マーカススクエア神戸(MID TOWN WEST/EAST)において下記のように開催された。
令和7年1月23日(木)午後2時45分~午後7時
【第1部】新春セミナー 午後2時45分~午後4時45分
テーマ 「金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の代理店のあり方」と題して、日本代協専務理事金澤亨氏をお迎えし講演していただいた。有識者会議から金融審議会WG、業務品質評価第三者検討会の流れを踏まえて、代理店に求められる業務品質・サービス品質について、改めて皆さんと一緒に考える講演となりました。参加者からは、「オブザーバーとして会議に出席された、リアルな声」を聴かせていただいた、との声が多く聞かれました。
【第2部】賀詞交歓会 午後5時~午後7時
最初に、ご来賓の神戸財務事務所・山本所長、日本代協・地域担当小橋理事よりご挨拶を賜りました。
しばらくの歓談後、保険会社様・賛助会員様にご登壇いただき、ご挨拶および自社PRを賜りました。ご出席いただいた皆様がそれぞれ懇親を図り、楽しいひと時を過ごされたようです。
[2024.12.26]
地震保険 啓発・普及キャンペーン活動報告
10月23日(水) JR元町駅前およびJR姫路駅前の2か所で活動を予定しておりましたが、雨天中止となり、11月20(水)へ順延となりました。
どちらにも大勢の会員および保険会社の皆様にご協力をいただき、ご通行中の皆様に「地震保険啓発・普及」のためのリーフレットをお渡しすることができました。

今年は新年早々に能登地震が発生し、まだ復興には程遠いと言われております。
兵庫県は30年前に阪神淡路大震災により大きな被害を受けました。災害に遭った時に生活を安定させる一助となる「地震保険」の啓発・普及を今後も続けていきたいと思います。
[2024.12.26]
第12回神戸マラソンボランティア活動
2024年11月17日(日)快晴 絶好のボランティア日和!
今年は例年活動している場所ではありませんでした。長田区・長田神社から南へ下った場所での活動となりました。活動内容は沿道警備・トイレ誘導・トイレットペーパー交換など、大変忙しく充実した日となりました。
[2024.12.20]
日本代協コンベンション開催報告
開催の目的 全国の代協会員が「集い、語らい、高め合う」学びの場
テーマ  『シン・代理店価値』 ~これからの代理店が目指す道~
2024年11月15日(金)13:00~20:00、11月16日(土)10:00~12:00

【第1部】式典(功労者表彰)基調講演・パネルディスカッション 11月15日(金 13:00~17:20
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルA・B(港区台場2-6-1)

【第2部】 懇親会 11月15日(金) 18:00~20:00
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルC・D(港区台場2-6-1)

【第3部】 分科会 11月16日(土) 10:00~12:00
○損保会館(千代田区神田淡路町2-9)
○ソラシティカンファレンスセンター 御茶ノ水(千代田区神田駿河台4-6) 基調講演
講師:原田 宗亮様 (有限会社原田左官工業所 代表取締役社長)
演題:「なぜ左官屋で若者と女性が活躍できるのか
~業界の常識を変える働き方改革の実践~」 分科会*
テーマ別に4つの分科会を設定 (中﨑ゼミ、植村ゼミ、中島ゼミ、今徳ゼミ)
[2024.12.20]
神戸ジャズセンテニアル ボランティア報告
「ジャズの街・神戸」で2回目のジャズフェスティバルが行われました。今年の担当会場は「東遊園地芝生広場」でプロ・アマのアーティスト達による熱いセッションを聴きながら、会場整理の活動をいたしました。天気も良く、特設ステージから聴こえてくるジャズは大変心地よかったです。屋外で聴く音楽は一味違ったものでした。
[2024.12.20]
円山川下流域環境保護活動 コウノトリの生息域を守ろう!
日本コウノトリの会の皆様の指導のもと、湿地の保全・再生保護活動を行っています。
年々、「ハチゴロウの戸島湿地」でのボランティア活動が盛んになっているそうです。
晴天のもと、手慣れた動作で作業する代協ボランティア隊!集合写真も満面の笑みで写っています。
年に1回、ボランティア活動を行っていますので、よろしければご参加ください。
[2024.12.12]
無保険車追放!秋の街頭キャンペーン
恒例となった「無保険車追放街頭キャンペーン」に大勢の皆様にご参加いただき、有難うございました。今年は9月下旬になっても暑さが続き、お声かけと同時にリーフレットを配っているとじんわりと汗ばんでいました。会員・保険会社の皆様・賛助会員の皆様に朝早くからご協力いただきました。

活動日 9月26日(木) 午前8時より
場 所 JR元町駅東口南側広場にて
[2024.12.12]
献血推進ボランティア活動報告
8月7日(水)午後2時15分~4時15分の約2時間、今年も猛暑の中、JR三ノ宮駅 東口 南側で献血推進の声掛けボランティアを行いました。
ほぼ毎日、赤十字社の職員は街頭での声掛けを行っていらっしゃるとのことで、頭が下がる思いがしました。またミント神戸15献血ルームでも理事が受付を行いました。

兵庫県代協では8月1日~15日を献血推進期間とし、皆様にご協力いただきました。
ミント神戸15献血ルームは6名、姫路みゆき献血ルームは4名の方々が献血してくださいました。
どうもありがとうございました。
最近の投稿 アーカイブ
一般社団法人 兵庫県損害保険代理業協会 〒650-0023 神戸市中央区栄町通2丁目2-2 和栄ビル 502号 TEL.078-333-6547 FAX.078-333-6590