- Home
- > 活動報告活動報告
活動報告
[2025.07.08]
神戸・阪神支部 「保険業界への思いを語ろう!」開催報告
会員限定 座談会「保険業界への思いを語ろう!」
「保険業界に関する関係各所から出される事柄が分かりにくくなっている」、「聞きたくても聞けない」ことなどを座談会形式で、新春セミナー・総会セミナーと連続して講師をつとめて頂いた金澤亨氏(日本代協専務理事)に直接お聞きし、参加者全員で情報交換いたしました。
開始30分は金澤氏からのお話ししていただき、その後は参加者からの質問、現状報告があり、それぞれに対して金澤氏の考えられている(思われている)事をお話しいただきました。
全体的に和やかな雰囲気で進められ、言いたいことを言える会であったと参加者には好評でした。
「次回開催も!」というお声もありました。
「保険業界に関する関係各所から出される事柄が分かりにくくなっている」、「聞きたくても聞けない」ことなどを座談会形式で、新春セミナー・総会セミナーと連続して講師をつとめて頂いた金澤亨氏(日本代協専務理事)に直接お聞きし、参加者全員で情報交換いたしました。
開始30分は金澤氏からのお話ししていただき、その後は参加者からの質問、現状報告があり、それぞれに対して金澤氏の考えられている(思われている)事をお話しいただきました。
全体的に和やかな雰囲気で進められ、言いたいことを言える会であったと参加者には好評でした。
「次回開催も!」というお声もありました。
[2025.07.08]
第18期定時社員総会開催報告
天気予報は雨のち晴れ。第18期定時社員総会当日は午前中から晴れのなか開催されました。お忙しい中、会員の皆様には会場へ足を運んでいただき、感謝申し上げます。
日 時 2025年5月22日(木) 14:30~15:40
会 場 神戸市産業振興センター9階会議室
総会出席者 32名 [委任状213名 有効議決権数245名 *会員309名]
第1号議案
令和6年度(第17期)事業報告・収支決算/貸借対照表報告・会計監査 各報告承認の件
第2号議案
令和7年度(第18期)事業計画案承認の件
第3号議案
令和7年度(第18期)収支予算案承認の件
第4号議案
定款の一部変更の件
第5号議案
本総会の決議の主旨に反しない限りその修正を会長に一任する件
付議事項は賛成多数で全て可決いたしました。
〇講演会
テ ー マ 「金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の保険代理店のあり方」
講 師 金澤 亨氏 一般社団法人日本損害保険代理業協会 専務理事
受講者数 67名
賀詞交歓会に引き続き、同じテーマで講演していただきましたが大変ご好評いただきました。
〇懇親会
出 席 者 43名
来賓・会員・保険会社・賛助会員の皆様にご出席いただき、日頃なかなか交流の図れない方たちとお会いし懇談する機会となりました。ハーバーランドの懇親会場まで神戸の夜景を楽しみながら移動して頂きました。
日 時 2025年5月22日(木) 14:30~15:40
会 場 神戸市産業振興センター9階会議室
総会出席者 32名 [委任状213名 有効議決権数245名 *会員309名]
第1号議案
令和6年度(第17期)事業報告・収支決算/貸借対照表報告・会計監査 各報告承認の件
第2号議案
令和7年度(第18期)事業計画案承認の件
第3号議案
令和7年度(第18期)収支予算案承認の件
第4号議案
定款の一部変更の件
第5号議案
本総会の決議の主旨に反しない限りその修正を会長に一任する件
付議事項は賛成多数で全て可決いたしました。
〇講演会
テ ー マ 「金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の保険代理店のあり方」
講 師 金澤 亨氏 一般社団法人日本損害保険代理業協会 専務理事
受講者数 67名
賀詞交歓会に引き続き、同じテーマで講演していただきましたが大変ご好評いただきました。
〇懇親会
出 席 者 43名
来賓・会員・保険会社・賛助会員の皆様にご出席いただき、日頃なかなか交流の図れない方たちとお会いし懇談する機会となりました。ハーバーランドの懇親会場まで神戸の夜景を楽しみながら移動して頂きました。
[2025.07.08]
姫路城みどりの美化キャンペーン活動参加報告
主 催 姫路市・姫路のまちを美しくする運動協議会
参加総数 28団体 約300人
青空の下、姫路城 家老屋敷跡公園には大勢のボランティアが集合しました。兵庫県代協は25名の皆様(会員・会員家族)と一緒にゴミ拾いを行いました。大手前通り、みゆき通りなど3班編成による各ルートに分かれての清掃活動を行います。最近は「美化キャンぺーン」の啓発・啓蒙が行き届いているようで、空き缶などゴミも少なくなってきています。毎年恒例となったこのイベントでは参加して頂いた皆様と会話しながら、コミュニケーションを図る機会にもなっています。
参加総数 28団体 約300人
青空の下、姫路城 家老屋敷跡公園には大勢のボランティアが集合しました。兵庫県代協は25名の皆様(会員・会員家族)と一緒にゴミ拾いを行いました。大手前通り、みゆき通りなど3班編成による各ルートに分かれての清掃活動を行います。最近は「美化キャンぺーン」の啓発・啓蒙が行き届いているようで、空き缶などゴミも少なくなってきています。毎年恒例となったこのイベントでは参加して頂いた皆様と会話しながら、コミュニケーションを図る機会にもなっています。
[2025.02.28]
阪神ブロック公開講座「阪神淡路大震災から30年。震災から学ぶ。準備をして用意できること」
2月12日(水)14時~ 神戸市産業振興センター・レセプションルームにおいて公開講座が開催されました。全国各地で自然災害が頻発し「防災」に対する意識は高まっているように思われます。それぞれのお立場から「震災の教訓」や「被災時の行動のバージョンアップ」、「兵庫県が行うべき対策」や「兵庫県の共済制度」について講演していただきました。
「災害は時と場所を選ばない」 -横山恭子氏-
私たちは常日頃から災害に対する備えを習慣としているでしょうか。物やお金(保険)だけでなく、心のための備え(災害時の不安を軽減させる備え)も重要です。今日から「そなえ会話」を始めてみましょう。
1部 テーマ「『そなえ~SONAE~』を合言葉に」
講 師 特定非営利活動法人 日本防災士会 全国講師 横山恭子氏
2部 テーマ「阪神・淡路大震災からの兵庫県の歩みと防災対策について」
講 師 兵庫県危機管理部総務課副課長兼総務班長 津田徹氏
3部 テーマ「フェニックス共済」について
講 師 兵庫県危機管理部防災支援課副課長 西岡武則氏
「災害は時と場所を選ばない」 -横山恭子氏-
私たちは常日頃から災害に対する備えを習慣としているでしょうか。物やお金(保険)だけでなく、心のための備え(災害時の不安を軽減させる備え)も重要です。今日から「そなえ会話」を始めてみましょう。
1部 テーマ「『そなえ~SONAE~』を合言葉に」
講 師 特定非営利活動法人 日本防災士会 全国講師 横山恭子氏
2部 テーマ「阪神・淡路大震災からの兵庫県の歩みと防災対策について」
講 師 兵庫県危機管理部総務課副課長兼総務班長 津田徹氏
3部 テーマ「フェニックス共済」について
講 師 兵庫県危機管理部防災支援課副課長 西岡武則氏
[2025.02.26]
令和7年 新年賀詞交歓会
新春イベント「兵庫県代協 新年賀詞交歓会」が神戸ハーバーランド ホテルクラウンパレス神戸 5階
ザ・マーカススクエア神戸(MID TOWN WEST/EAST)において下記のように開催された。
令和7年1月23日(木)午後2時45分~午後7時
【第1部】新春セミナー 午後2時45分~午後4時45分
テーマ 「金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の代理店のあり方」と題して、日本代協専務理事金澤亨氏をお迎えし講演していただいた。有識者会議から金融審議会WG、業務品質評価第三者検討会の流れを踏まえて、代理店に求められる業務品質・サービス品質について、改めて皆さんと一緒に考える講演となりました。参加者からは、「オブザーバーとして会議に出席された、リアルな声」を聴かせていただいた、との声が多く聞かれました。
【第2部】賀詞交歓会 午後5時~午後7時
最初に、ご来賓の神戸財務事務所・山本所長、日本代協・地域担当小橋理事よりご挨拶を賜りました。
しばらくの歓談後、保険会社様・賛助会員様にご登壇いただき、ご挨拶および自社PRを賜りました。ご出席いただいた皆様がそれぞれ懇親を図り、楽しいひと時を過ごされたようです。
ザ・マーカススクエア神戸(MID TOWN WEST/EAST)において下記のように開催された。
令和7年1月23日(木)午後2時45分~午後7時
【第1部】新春セミナー 午後2時45分~午後4時45分
テーマ 「金融審WG・第三者検討会を踏まえた今後の代理店のあり方」と題して、日本代協専務理事金澤亨氏をお迎えし講演していただいた。有識者会議から金融審議会WG、業務品質評価第三者検討会の流れを踏まえて、代理店に求められる業務品質・サービス品質について、改めて皆さんと一緒に考える講演となりました。参加者からは、「オブザーバーとして会議に出席された、リアルな声」を聴かせていただいた、との声が多く聞かれました。
【第2部】賀詞交歓会 午後5時~午後7時
最初に、ご来賓の神戸財務事務所・山本所長、日本代協・地域担当小橋理事よりご挨拶を賜りました。
しばらくの歓談後、保険会社様・賛助会員様にご登壇いただき、ご挨拶および自社PRを賜りました。ご出席いただいた皆様がそれぞれ懇親を図り、楽しいひと時を過ごされたようです。
[2024.12.26]
地震保険 啓発・普及キャンペーン活動報告
10月23日(水) JR元町駅前およびJR姫路駅前の2か所で活動を予定しておりましたが、雨天中止となり、11月20(水)へ順延となりました。
どちらにも大勢の会員および保険会社の皆様にご協力をいただき、ご通行中の皆様に「地震保険啓発・普及」のためのリーフレットをお渡しすることができました。
今年は新年早々に能登地震が発生し、まだ復興には程遠いと言われております。
兵庫県は30年前に阪神淡路大震災により大きな被害を受けました。災害に遭った時に生活を安定させる一助となる「地震保険」の啓発・普及を今後も続けていきたいと思います。
どちらにも大勢の会員および保険会社の皆様にご協力をいただき、ご通行中の皆様に「地震保険啓発・普及」のためのリーフレットをお渡しすることができました。
今年は新年早々に能登地震が発生し、まだ復興には程遠いと言われております。
兵庫県は30年前に阪神淡路大震災により大きな被害を受けました。災害に遭った時に生活を安定させる一助となる「地震保険」の啓発・普及を今後も続けていきたいと思います。
[2024.12.26]
第12回神戸マラソンボランティア活動
2024年11月17日(日)快晴 絶好のボランティア日和!
今年は例年活動している場所ではありませんでした。長田区・長田神社から南へ下った場所での活動となりました。活動内容は沿道警備・トイレ誘導・トイレットペーパー交換など、大変忙しく充実した日となりました。
今年は例年活動している場所ではありませんでした。長田区・長田神社から南へ下った場所での活動となりました。活動内容は沿道警備・トイレ誘導・トイレットペーパー交換など、大変忙しく充実した日となりました。
[2024.12.20]
日本代協コンベンション開催報告
開催の目的 全国の代協会員が「集い、語らい、高め合う」学びの場
テーマ 『シン・代理店価値』 ~これからの代理店が目指す道~
2024年11月15日(金)13:00~20:00、11月16日(土)10:00~12:00
【第1部】式典(功労者表彰)基調講演・パネルディスカッション 11月15日(金 13:00~17:20
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルA・B(港区台場2-6-1)
【第2部】 懇親会 11月15日(金) 18:00~20:00
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルC・D(港区台場2-6-1)
【第3部】 分科会 11月16日(土) 10:00~12:00
○損保会館(千代田区神田淡路町2-9)
○ソラシティカンファレンスセンター 御茶ノ水(千代田区神田駿河台4-6) 基調講演
講師:原田 宗亮様 (有限会社原田左官工業所 代表取締役社長)
演題:「なぜ左官屋で若者と女性が活躍できるのか
~業界の常識を変える働き方改革の実践~」 分科会*
テーマ別に4つの分科会を設定 (中﨑ゼミ、植村ゼミ、中島ゼミ、今徳ゼミ)
テーマ 『シン・代理店価値』 ~これからの代理店が目指す道~
2024年11月15日(金)13:00~20:00、11月16日(土)10:00~12:00
【第1部】式典(功労者表彰)基調講演・パネルディスカッション 11月15日(金 13:00~17:20
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルA・B(港区台場2-6-1)
【第2部】 懇親会 11月15日(金) 18:00~20:00
○グランドニッコー東京 台場 パレロワイヤルC・D(港区台場2-6-1)
【第3部】 分科会 11月16日(土) 10:00~12:00
○損保会館(千代田区神田淡路町2-9)
○ソラシティカンファレンスセンター 御茶ノ水(千代田区神田駿河台4-6) 基調講演
講師:原田 宗亮様 (有限会社原田左官工業所 代表取締役社長)
演題:「なぜ左官屋で若者と女性が活躍できるのか
~業界の常識を変える働き方改革の実践~」 分科会*
テーマ別に4つの分科会を設定 (中﨑ゼミ、植村ゼミ、中島ゼミ、今徳ゼミ)